- はじめに?
- GPUにコマンドを送る
- 三角形を描画する(ただしウィンドウには出ない)
- 画面に三角形を表示する
- シェーダにデータを与える
- テクスチャを使う
- 画像データを読み込む
- イメージの作成
- サンプラー
- 画像・サンプラーデスクリプタ
- シェーダからテクスチャへのアクセス
- (ex)応用的なテクスチャの利用法
- 深度バッファを用いた描画
- 3Dモデルの描画
- glTFの構造
- モデルの表示
- マテリアル
- スキン変形
- モーフ変形
- アニメーション
- コンピュートシェーダ
- 補講
- バリデーションレイヤー
- セマフォとフェンスによる同期処理
- Vulkan-Hppによる定数の表示
- 拡張機能の依存関係について
- デバイスメモリと内部的な挙動
- グラフィックスキューとプレゼンテーションキューの分離
- デバイスローカルかつホスト可視なメモリ
- パイプライン作成時の各変数について
- VMAによるメモリ確保
- デバイスロスト対策
公開:
最終更新: